★多摩コース★【街を支える仕組みを“見て・触れて”実感――建設資材、太陽光、AIを体験】66 | きづく就業体験
就業体験先企業情報アイコン

就業体験先企業情報

申込み人数が定員に達した為、受付を終了しました

★多摩コース★【街を支える仕組みを“見て・触れて”実感――建設資材、太陽光、AIを体験】66

★多摩コース★【街を支える仕組みを“見て・触れて”実感――建設資材、太陽光、AIを体験】66

概要

開催日程
2025年9/10(水)・11(木)・12(金)
受入企業
株式会社山六
マッサパワーマネジメント株式会社
株式会社ヨシミツ理化

申込み人数が定員に達した為、受付を終了しました

詳細スケジュール

9月10日(水) 1日目-1:事前研修

実施場所
オンライン(Zoom)
住所
参加用URLは後日ご案内いたします。
持ち物
筆記用具・ノート ※全日程「服装自由」
9:15
集合
9:30
オリエンテーション・業界研究
11:00
就業体験先訪問企業の事業、業界内容を調べる
11:15
就業体験先訪問企業情報をグループで共有
11:25
質問作成、就業体験参加するうえでの目標設定
11:50
アンケート回答、運営事務局より必要事項の連絡
12:00
解散

9月10日(水) 1日目-2:株式会社山六

実施場所
株式会社山六 本社 企業ホームページ
住所
東京都八王子市元本郷町3-11-17 MAP
持ち物
筆記用具、ノート
13:50
★集合場所:東京都八王子市元本郷町3-11-17入口前
14:00
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
14:15
「座学」
「座学」

★クイズ・山六って何屋さんでしょう?
当社が行っている事業内容や仕事を、クイズなども交えながら、わかりやすくご紹介します。
色々な業界の説明も致します。
○商品が生産されてから消費者に届くまで
○将来役立つ!「建築業界」の基礎知識
○山六が行っている事業の説明

14:55
質疑応答
15:00
「体験」
「体験」

★アイテム数なんと3000種超!実際の商品を触ってみよう!見てみよう!
本社の倉庫で実際に取り扱っている商品を見学します。手に取って形や重さを実感したり、どこで何のために使われているかなどを、わかりやすく解説します。
見学後はグループに分かれて気になる商品を探し、当社の担当者に用途などを質問してみましょう!

16:30
質疑応答
16:35
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
17:00
解散

9月11日(木) 2日目:マッサパワーマネジメント株式会社

実施場所
マッサパワーマネジメント株式会社 東京オフィス 企業ホームページ
住所
東京都調布市布田4-20-2 調布NKビル2階 MAP
持ち物
筆記用具、ノート 
13:50
★集合場所:東京都調布市布田4-20-2 調布NKビル前
14:00
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
14:15
「座学」
「座学」

★太陽光発電システムと我社の取り組み。
クリーンエネルギー事業の需要の高まり、太陽光発電システムのしくみ、メリット・デメリット等をご紹介し、業界について理解を深められるようなコンテンツをご用意しております!
また、わが社の取り組みや業務内容について紹介し、やりがいやわが社のビジョンをお伝えします!

14:55
質疑応答
15:00
「ディスカッション」
「ディスカッション」

★太陽光発電システムを普及させるには。
マップで太陽光発電システムが設置されている様子を見ていただき、我々の仕事は「地図に残る」やりがいのある仕事であることを実感していただければと思います。そののちに、太陽光発電システムをさらに普及させるにはどうしていけばよいか考えてもらい、最後に簡単に一人ずつ発表していただきます。

16:30
質疑応答
16:35
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
17:00
解散

9月12日(金) 3日目-1:株式会社ヨシミツ理化

実施場所
株式会社ヨシミツ理化 本社 企業ホームページ
住所
東京都東村山市秋津町2-17-7 MAP
持ち物
上靴(持参できる方)、長ズボン着用、筆記用具、ノート
8:50
★集合場所:東京都東村山市秋津町2-17-7前
9:00
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
9:15
「座学」
「座学」

★実は身近な存在?プリント配線板を知ろう!
色々な電気製品や電子機器に使用されているプリント配線板は、皆さんの目に触れることは非常に少ないと思います。
今の生活に欠かせない電子機器の中身-プリント配線板について、どんな役割と種類があって、どのように進化しているのかをお話していきます。

9:55
質疑応答
10:00
「体験」
「体験」

★防塵スーツを着ての体験です!
プリント配線板は様々な技術を組み合わせて製造していきますが、今回はその入口となる工程のご紹介です。
プリント配線板製造の出発点となる「多層積層」の工程で、クリールーム内や真空プレス機の作業を、廃棄予定の材料を使って本番さながらに体験・見学して頂きます。

11:30
質疑応答
11:35
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
12:00
解散

9月12日(金) 3日目-2:事後研修

実施場所
SOHOプラザ八王子東町 貸会議室 ホームページ
住所
東京都八王子市東町10-3 WADAビルディング 3階 MAP
持ち物
筆記用具・ワークブック
13:50
集合
14:00
訪問企業の振り返り
グループディスカッション(発表)
15:05
就業体験の総括
~キャリアプランを考える~(発表)
16:45
アンケート記入 ほか
17:00
解散

申込み人数が定員に達した為、受付を終了しました

受入企業

  • 株式会社山六

    株式会社山六

    企業ホームページ: https://www.yamaroku.co.jp/

    建設会社が建物を建てる際、工事現場に「必要な材料」を「必要な時」に「必要な数」を配達することを付加価値として販売している事業をメインで行っている会社です。建設会社を多方面でサポートして街の発展に貢献いたします。他にも介護用品の販売とレンタルする事業やオンラインショップも運営しており、幅広く事業を展開している会社です。

    担当者からのメッセージ

    建物を建てるための道具を見たり、触れたりするほか、座学ではクイズ方式で楽しみながら、皆さんが色々と知識と経験を持ち帰れるように担当も頑張ります。ぜひ、お気軽に参加してください。

  • マッサパワーマネジメント株式会社

    マッサパワーマネジメント株式会社

    企業ホームページ: https://mpmgmt.co.jp/

    当社は、深刻な地球温暖化の解決と持続可能な社会の実現のために、再生可能クリーンエネルギーを更に普及させることを目指しています。
    我々の事業は、地球にやさしく、人々が暮らす環境を守ることに貢献できます。
    ベンチャー企業ではありますが、専門的な技術力があるためニーズが高く、大手企業の継続的な取引があるため安定しています。

    担当者からのメッセージ

    太陽光発電は今後も地球と人々とって、必ず必要となるクリーンエネルギーです。SDGs、社会にも貢献できるやりがいのある太陽光発電システムを手掛ける仕事を知ってみてほしいと思います。

  • 株式会社ヨシミツ理化

    株式会社ヨシミツ理化

    企業ホームページ: https://www.yosimiturika.com

    プリント配線板メーカーです。プリント配線板の製造会社はたくさんありますが、めっき工程は外注する会社がほとんどです。当社はめっき工程部門を持つ業界でも稀な存在で、製造とめっきの2部門が互いに技術を磨き合い、数多くの技術を開発してきました。そうしてお客様のニーズにお応えする事で、大手企業様からも多くのご依頼を頂いています。

    担当者からのメッセージ

    ものづくりが好きな方、機械が好きな方、プリント基板を見てカッコいいと思う方、修理動画とかが好きな方、初めてのものにワクワクする方…楽しんで頂けるよう頑張ります!

申込み人数が定員に達した為、受付を終了しました