【分析力・コミュニケーション力を伸ばす!】築地市場を始めとした物流・水産等の最前線で社会の仕組みを理解できる就業体験|97 | きづく就業体験
就業体験先企業情報アイコン

就業体験先企業情報

【分析力・コミュニケーション力を伸ばす!】
築地市場を始めとした物流・水産等の最前線で社会の仕組みを理解できる就業体験|97

食べる(農水産業、食品商社、小売、食品製造、外食など)アイコン

食肉・物流・水産の現場を体験し、社会の仕組みを理解。仲間と協働しながら、分析力と対話力を磨く3日間で視野を広げましょう!

【分析力・コミュニケーション力を伸ばす!】<br>築地市場を始めとした物流・水産等の最前線で社会の仕組みを理解できる就業体験|97

概要

開催日程
2025年10/24(金)・31(金)・11/7(金)
受入企業
株式会社ジャンプ
株式会社ぬ利彦
築地魚市場株式会社
就業体験に申込む

詳細スケジュール

10月24日(金) 1日目-1:事前研修

実施場所
(株)学情 セミナールーム ホームページ
住所
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 9階 MAP
持ち物
筆記用具・ノート ※全日程「服装自由」
9:15
集合
9:30
オリエンテーション・業界研究
11:00
就業体験先訪問企業の事業、業界内容を調べる
11:15
就業体験先訪問企業情報をグループで共有
11:25
質問作成、就業体験参加するうえでの目標設定
11:50
アンケート回答、運営事務局より必要事項の連絡
12:00
解散

10月24日(金) 1日目-2:株式会社ジャンプ

実施場所
株式会社ジャンプ 中板橋店 セミナールーム 企業ホームページ
住所
東京都板橋区中板橋21-15 肉のジャンプ新鮮館 中板橋店 MAP
持ち物
筆記用具、ノート
13:50
★集合場所:東京都板橋区中板橋21-15 肉のジャンプ新鮮館 中板橋店 前
14:00
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
14:15
「座学」
「座学」

★ジャンプが「提供する価値」・「大切な価値観」と「カルチャー」
食肉業界やジャンプの未来の選択について概要説明後、自社に入社するメリット・価値観をお伝えし、具体的な精肉や小売の仕事についてのやりがいやスピードをもって「一国一城の主」になるためのステップを当社副社長が熱く語ります。

14:55
質疑応答
15:00
「提案」
「提案」

★売り場づくり体験
商品を陳列して販売する小売店での陳列戦略を知ろう!
私たちは多くのお肉を商品化し販売しています。
各陳列ケースの特性を理解し、どんな商品を置くべきか、どのように陳列したら見栄え良く売りやすいか、お客様の視認率・購買意欲が向上するのかを
お客様に届けるため「陳列戦略」を考えてみましょう!

16:30
質疑応答
16:35
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
17:00
解散

10月31日(金) 2日目:株式会社ぬ利彦

実施場所
株式会社ぬ利彦 本社 企業ホームページ
住所
東京都江東区新木場1-6-21  MAP
持ち物
筆記用具、ノート 
13:50
★集合場所:東京都江東区新木場1-6-21 入口前
14:00
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
14:15
「体験」
「体験」

★【「はこぶ」ことと「ささえる」こと】
物流現場における、荷物・商品をお客様のもとへ届くまでの過程、理解していただきたいと思います。身近な業務に触れていただくことによって
わたしたちの会社が普段どんな作業をしているのか社会に対して、どのような役割を果たしているのか。
そういったことを実際に体験してみましょう!

14:55
質疑応答
15:00
「提案」
「提案」

★①若者の「アルコール離れ」が加速している現状で、
「お酒の文化」を衰退させずに広めていくには、
どうしたらよいだろうか。

★②運送業界を取り巻く「2024年問題」
しかし免許取得率は下がっていく一方…
無理な労働環境は以前に比べて減ったものの
負の連鎖が続いている運送業界。
どのような施策を打ち出していけばよいか。

16:30
質疑応答
16:35
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
17:00
解散

11月7日(金) 3日目-1:築地魚市場株式会社

実施場所
築地魚市場株式会社 本社 企業ホームページ
住所
東京都江東区豊洲6-6-2 東京都中央卸売市場豊洲市場内 水産卸売場棟5階 MAP
持ち物
筆記用具、ノート
8:50
★集合場所:新交通ゆりかもめ「市場前」駅 前
9:00
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
9:15
「体験」
「体験」

★働く舞台は世界一の魚市場
豊洲市場へようこそ!日本全国、世界各地から集まった水産物が皆さんのお手元に届くまでの流通の仕組みをご理解いただきながら、日本が誇る世界一の魚市場をご紹介します!発展し続ける東京の臨海エリアにある豊洲市場、そのスケールをご自身の目でお確かめください!

9:55
質疑応答
10:00
「座学」
「座学」

★水産物の流通を知る★
各地で捕れた魚はなぜ豊洲市場に集まるのでしょうか?私たちは様々な種類の水産物を日本全国・世界各地から集荷し、適正な価格で販売をしなければなりません。食肉や野菜と異なり水産物は天候の影響を受けやすく、時として大きなチャレンジになります。いつ、何を、どれくらいの価格で供給するのか。共に考えましょう。

11:30
質疑応答
11:35
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
12:00
解散

11月7日(金) 3日目-2:事後研修

実施場所
TKP東京駅カンファレンスセンター ホール11A ホームページ
住所
東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル MAP
持ち物
筆記用具・ワークブック
13:50
集合
14:00
訪問企業の振り返り
グループディスカッション(発表)
15:05
就業体験の総括
~キャリアプランを考える~(発表)
16:45
アンケート記入 ほか
17:00
解散
就業体験に申込む

受入企業

  • 株式会社ジャンプ

    株式会社ジャンプ

    企業ホームページ: https://www.jumpmeat.co.jp/index.html

    当社は昭和42年に創業し56年の少し歴史のある会社です。『食肉を通して食文化の向上に少しでもお役に立ちたい」との想いから、一般消費者に向けて、こだわりを持った「牛・豚・鶏」の専門店を展開しています。プロとして「新鮮・安心安全・おいしい」商品を販売し、出店エリアの特性・商圏のニーズに合わせて地域の一番店を目指しています。

    担当者からのメッセージ

    当社が扱うのは皆さんが目にするパック詰めされたお肉。今後も絶対になくならない「食」。生産者の想いを多くのお客様へ届けるために、どのような取り組みを行っているかを丁寧に紹介します。

  • 株式会社ぬ利彦

    株式会社ぬ利彦

    企業ホームページ: http://www.nurihiko.co.jp

    創業300年を超える老舗企業、それが株式会社 ぬ利彦です。
    商売繁盛の極意は、お客様の商売繁盛が第一であることを理念に掲げ江戸の地で商売を続けてまいりました。
    その中で培ってきたお客様との信頼関係・長期にわたるお付き合いはまさにお客様と築いてきた良い関係性の賜物であると考えています。
    次に見据えるのは400年です!

    担当者からのメッセージ

    当社のインターンシップは今年が初の試みとなります。
    300年にわたって紡がれてきた歴史・伝統とそこだけに捉われないチャレンジ精神を当日は少しでも感じていただけますと幸いです。

  • 築地魚市場株式会社

    築地魚市場株式会社

    企業ホームページ: https://tsukiji-uoichiba.co.jp/index.html

    伝統と革新が融合する豊洲市場。
    当社はその豊洲市場でマグロなどのセリ販売をはじめ鮮魚、貝類、塩干水産物等水産物全般を毎朝集荷販売を行っています。
    また、冷凍魚や水産加工品等グローバルな取引も多く、世間一般の「魚市場」のイメージとは異なる商社のような動きのビジネスも行いながら、首都圏の食卓を支え続けています。

    担当者からのメッセージ

    豊洲市場でのお仕事…どこか遠くの世界のように思っていませんか?知る人ぞ知る、生活するうえで欠かすことのできない市場のお仕事、その魅力をお伝えします!

就業体験に申込む