
就業体験先企業情報
【“つくる・設計する”を体験!IT×建設の仕事発見インターン】84

IT企業ではプログラマーとしての視点でコード作成、建設企業では畜舎の設計と土地選びを体験。ものづくりの楽しさと、仕事の奥深さを感じられる就業体験です。

概要
- 開催日程
- 2025年9/17(水)・18(木)・19(金)
- 受入企業
-
ケーアイディー株式会社
ヨシモトアグリ株式会社
※9/19(金)は都合により就業体験は中止となります。
詳細スケジュール
9月17日(水) 1日目-1:事前研修
- 9:15
- 集合
- 9:30
- オリエンテーション・業界研究
- 11:00
- 就業体験先訪問企業の事業、業界内容を調べる
- 11:15
- 就業体験先訪問企業情報をグループで共有
- 11:25
- 質問作成、就業体験参加するうえでの目標設定
- 11:50
- アンケート回答、運営事務局より必要事項の連絡
- 12:00
- 解散
9月17日(水) 1日目-2:ケーアイディー株式会社
- 13:50
- ★集合場所:東京都新宿区西新宿6丁目14番1号 新宿グリーンタワービル 前
- 14:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 14:15
-
「座学」
★IT業界研究と弊社の特徴★
ひとえにIT企業といっても業種は様々で、提供するサービスや事業内容も異なります。
そのため、どの仕事に就きたいのかを理解した上で就職活動をすることがとても重要です。
IT業界や弊社の特徴を知っていただき、より効率的に就職活動を進めるためのポイントをお伝えします。
- 14:55
- 質疑応答
- 15:00
-
「体験」
★プログラム作成の体験★
この体験では、あなたがプログラマーとなり、得意先からプログラム作成の依頼をされた想定で、3本のプログラムを作成していただきます。
簡単なプログラム作成を通して、将来携わる仕事のイメージを持っていただきます。
- 16:30
- 質疑応答
- 16:35
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
9月18日(木) 2日目:ヨシモトアグリ株式会社
- 13:50
- ★集合場所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング 前
- 14:00
-
導入
〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
〇事業内容紹介
- 14:15
-
「座学」
★畜舎建設の進め方と技術紹介
畜舎といっても、馴染みのない方もいらっしゃるかと思います。畜舎とはどのようなものか、どのように建設されていくのかを、当社の歴史を交えながらお伝えします。
また当社は、事業を進める上で発生する問題を、様々な技術を用いて解決しています。そんな当社の技術を、現在の取組を含めご紹介します。
- 14:55
- 質疑応答
- 15:00
-
「体験」
★豚舎の企画・検討/農場立地の検討をしてみよう
どのような農場を建設するのかは、お客様によって様々です。
まずは、豚の大きさや、飼育頭数から必要な豚舎の規模を算出する方法について学び、設計を考えてもらいます。
そのうえで、どの土地に建設をするのが理想的かを、いろいろな状況下で検討してみましょう。
- 16:30
- 質疑応答
- 16:35
-
参加者へのフィードバック・まとめ
〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
9月19日(金) 3日目-1:※9/19(金)は都合により就業体験は中止となります。
- 実施場所
- 住所
- 持ち物
- ※9/19(金)は都合により就業体験は中止となります。
受入企業
-
ケーアイディー株式会社
企業ホームページ: https://www.k-id.co.jp/
当社は1980年設立、45周年を迎えたIT企業です。
大手企業や金融分野を中心に、システム開発やサーバー設計・構築など幅広い業務を行っています。当社が関わるシステムは公共性が高く多くの人が使用しているので、人の役に立っていると実感できるお仕事です。
長年で培ったノウハウで、IT人材の育成にも力を入れて取り組んでいます。 -
ヨシモトアグリ株式会社
企業ホームページ: https://www.yagri.co.jp/
当社は、畜舎建設をはじめとするエンジニアリング事業を展開しております。
事業開始から50年ほど、畜産が盛んな欧米の技術を積極的に取り入れ成長してきました。IoTをはじめとする技術もいち早く導入し、従来の畜産を変えていけるように試行錯誤しています。
現在はデータサイエンスの領域にも幅を広げて事業を行っています。