 
      就業体験先企業情報
【あなたの“日常”はどう支えられている?住まい・介護・災害…縁の下の力持ち企業で仕事の本質に触れる体験を】58
 
          賃貸管理、介護支援、災害復旧支援…人の暮らしを支える現場で、本当に役立つ仕事とは何かを体感。就活前に“社会貢献×専門性”を知ろう!
 
        概要
- 開催日程
- 受入企業
- 
              株式会社ウチダハウス
 社会福祉法人竹清会
 株式会社中央損保鑑定
詳細スケジュール
1日目-1:事前研修
- 9:15
- 集合
- 9:30
- オリエンテーション・業界研究
- 11:00
- 就業体験先訪問企業の事業、業界内容を調べる
- 11:15
- 就業体験先訪問企業情報をグループで共有
- 11:25
- 質問作成、就業体験参加するうえでの目標設定
- 11:50
- アンケート回答、運営事務局より必要事項の連絡
- 12:00
- 解散
1日目-2:株式会社ウチダハウス
- 13:50
- ★集合場所:東京都練馬区練馬1-22-5前
- 14:00
- 
                導入
 〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
 〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
 〇事業内容紹介
- 14:15
- 
                「座学」
                                  ★不動産賃貸管理業界の仕組み 
 不動産賃貸管理の仕事内容、売上ノルマ無しで成長し続けているウチダハウスの考え方、特に私たちが大切にしている『社員心得』にスポットを当ててご紹介します。イメージがつきにくい「賃貸管理」という仕事について、具体例を交えながら、奥深さをお伝えします。
- 14:55
- 質疑応答
- 15:00
- 
                「体験」
                                  ★お部屋探し(賃貸仲介業務)を体験 
 ~実際に自分が住みたいお部屋を探してみよう~
 賃貸仲介業務の「お部屋探し」を体験していただきます。ご自身が一人暮らしをする場合の「住みたいお部屋」のイメージを膨らませてきてください。プロの視点から「お客様のご希望に沿ったお部屋探し」をするためのアドバイスも差し上げます。
- 16:30
- 質疑応答
- 16:35
- 
                参加者へのフィードバック・まとめ
 〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
 〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
2日目:社会福祉法人竹清会
- 13:50
- ★集合場所:東京都町田市小山ヶ丘1丁目2番地9前
- 14:00
- 
                導入
 〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
 〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
 〇事業内容紹介
- 14:15
- 
                「座学」
                                  ★社会福祉法人竹清会の歩みと未来の介護 
 ①介護業界の変革や歩み・社会情勢について
 ②介護ロボットの導入による負担軽減
 ③働く職員の処遇向上、キャリアアップ制度について
 ④日本人の人口減少に対する海外技能実習生の受入れ教育システムについて
 ⑤新卒の入職者による体験談
- 14:55
- 質疑応答
- 15:00
- 
                「体験」
                                  ★実際に事業所内を探索ウォッチング! 
 ①ご利用者様が快適に過ごされている環境をご覧になって頂きます。
 ②座学でご案内した介護ロボット、機器を見て触って体験。
 ③介護記録のシステムの見学。
 ④認知症の進行を少しでも軽減するための学習療法を模擬体験。
 ⑤看取りケアの実践について手順や実践のご説明。
- 16:30
- 質疑応答
- 16:35
- 
                参加者へのフィードバック・まとめ
 〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
 〇まとめ・振り返り
- 17:00
- 解散
3日目-1:株式会社中央損保鑑定
- 8:50
- ★集合場所:東京都中央区京橋3-13-10 中島ゴールドビル前
- 9:00
- 
                導入
 〇本日の講師(指導者)の紹介・講師(指導者)の自己紹介
 〇参加学生の自己紹介(氏名・専攻・意気込みなど)
 〇事業内容紹介
- 9:15
- 
                「座学」
                                  ★中央損保鑑定を知ろう! 
 当社の鑑定業務とは具体的にどのようなことを行っているのか説明を行います。特に、災害が発生している現場で当社の「鑑定人」がどのような役割を担うのか、実体験を交えてお話いたします。災害といっても色々な形態があります。
 その後、当社の企業概要をデータを交えて説明いたします。
- 9:55
- 質疑応答
- 10:00
- 
                「体験」
                                  ★鑑定業務にチャレンジして見よう! 
 鑑定人は損害額をどのように算出するのでしょうか。建物が壊れたら、修理のため業者さんから修理見積書を取付けますよね。一言で見積書といっても色々な観点で作成されることが意外と多いです。「相見積を取る」なんて良く言いますよね。見積書の見方と保険金の算出方法を体験してください。
- 11:30
- 質疑応答
- 11:35
- 
                参加者へのフィードバック・まとめ
 〇参加者の取り組みを見てのフィードバック
 〇まとめ・振り返り
- 12:00
- 解散
受入企業
- 
            株式会社ウチダハウス  企業ホームページ: https://uchida-house.co.jp/ 売上げノルマなし!?ほんとに不動産会社? 
 不動産管理の業界は、管理する物件の数をアピールする企業が多い中、私たちはそれを掲げることはしていません。売上ノルマを無くし、代わりに行動指針となる「社員心得」を掲げ、地元・練馬で3店舗を運営するなど、着々と事業を拡大しています。
- 
            社会福祉法人竹清会  企業ホームページ: https://chikuseikai.com/ ①TOKYO働きやすい福祉の事業所宣言事業所の取り組み状況100% 
 ②介護ロボットの導入、loT化の取り組みで全館Wi-Fi、インカム、タブレット、眠りSCANを導入し、情報の連携、自動記録化を実現。
 ③キャリアパスによる目標・成績評価シートを用て所属長との個別面談、ヒアリングを行い、給与・賞与の評価を決定。
- 
            株式会社中央損保鑑定  企業ホームページ: https://www.chuson.co.jp/ 当社は1909年に創業して以来、損害保険の鑑定を行っています。火災や地震など損害保険の対象となる事故等が発生した場合、保険会社と契約者との間で、中立を保ち、その損害額を算出し、損害保険会社へ鑑定書を提出する仕事です。被害を損害額という金額に換算し、被害の復旧をサポートする社会的貢献度の高い仕事だと考えています。 
 
 
			