就業体験の様子 | きづく就業体験

就業体験の様子

※令和6年度に本事業で実施した就業内容の様子です。

  

テーマ:繋がる(情報通信、人材サービス、広告など)

形式:ディスカッション

★防災カードゲームを事業化する!★

新入社員のアイデアで事業化が決まった「防災カードゲーム」。就業体験に参加した学生が、実際にゲームをプレイして、ゲームをより面白くするためにはどのような工夫ができるか等、会社で行う会議のようなブレインストーミングを実施。チームで出しあった意見が少しずつ形になる面白さを体験していただきました。

テーマ:届ける(運輸・倉庫、卸売、小売など)

形式:提案

★倉庫を提案してみよう★

実際に成約した案件をモデルに、就業体験に参加した学生が、顧客の課題をヒアリングし、解決するための提案を体験。
営業役の学生が、テナント(顧客)役の社員から物件の希望条件をヒアリング。その内容を基に、テナントの希望に合う物件をグループ内で選び、テナントにプレゼンテーションを実施。
テナントの課題を深堀する大切や目の前の課題解決だけではなく、顧客の将来を考えた提案の大切さを体験していただきました。

テーマ:暮らす(建設、土木、不動産、インフラなど)

形式:体験

★工場見学・質問会★

生コンクリート工場を見学。普段見ることができない貴重な体験をしていただきました。
工場見学後、企業の若手社員との質問会・座談会を実施。業界や会社、仕事内容、就職活動についてのアドバイスもしていただき、会社についてだけではなく、自身についての気づきも得ていただきました。

テーマ:支える(医療、福祉、教育、生活関連サービスなど)

形式:座学

★提案型総合エンジニアリングサービスという業態とは?★

会社が掲げる「一歩先の提案ができるエンジニア」を目指すため、事例を交えて、技術者が顧客の課題や要望を引き出す手法や普段どのようなことを意識して業務を行っているかについての説明を聞くことで、技術者として重要な事を学んでいただきました。