受入企業の申込み | きづく就業体験

受入企業の申込み

きづく就業体験事業の趣旨をご理解いただき、参加学生の受入にご協力いただける企業を募集しております。

きづく就業体験とは

学生が中小企業の魅力に「きづく」ための就業体験

近年、学生の就職活動において、就業体験をきっかけに中小企業の魅力にきづき、入社先として中小企業を選択する学生が増えています。
そのため本事業では、学生に中小企業での就業体験の機会を提供することで、早期から学生の企業理解を促進することを目的としています。

受入企業様のメリット

メリット1 学生との出会いが豊富

  • 様々な協力大学より学生が参加。
  • 事前セミナーにより企業理解、業界理解が深い学生が参加する。

メリット2 自社の負担が少ない

  • 1社あたり180分の就業体験プログラム実施。
  • プログラム内容の作成は本事業スタッフがサポート。
  • 当日の運営も事務局がサポート。

メリット3 自社の魅力がPRできる

  • 本ホームページにて就業体験応募受付と併せて自社PRを行うことができる。
  • 就業体験を通じて、参加学生に自社の魅力を直接PRできる。

就業体験プログラムの作成

当日の就業体験プログラムは、以下の4つのメニューから企業様の特性を踏まえて2つ程度を選択していただきます。
企業様の要望等も踏まえ、就業体験プログラムの作成を本事業スタッフがサポートいたします。

座学

経営者や先輩社員から、企業の理念や考え方、経験を聞き、学ぶ。

体験

業務の一部を実際に体験。

提案

企業様が抱えている課題を参加学生で話し合い、解決策などを企業側に提案。

ディスカッション

ひとつのテーマに関して学生が企業担当者と話し合い、アイディアを生み出す。

就業体験参加学生受入れの流れ

1 お申し込み

下部の「申込フォーム」より必要事項を記入のうえ、お申し込みください。

2 プログラム作成

4つのメニューから2つ程度を選択し、各社の特性に沿ったプログラムを作成いただきます。希望があれば、企業様の要望等を踏まえ、就業体験プログラムの作成を本事業スタッフがサポートします。

3 プログラム実施

本サイトにて参加学生を募集し、プログラムを実施します。

参加要件と参加申込み方法

受入企業の参加要件

東京都内に本社、または事業所を有する従業員数300名以下の企業様

就業体験実施場所として本社又は営業所を提供できる企業様

  • その他参加要件があります。詳しくはお問い合わせください。
  • 必ず学生から参加申込があるとは限りませんので、予めご了承ください。

下記フォームよりお申込みください。

前年度お申込みの企業様は、前年度の内容を転用することができます。

申込フォーム

東京都学生就業体験支援事業事務局

TEL: 03-6775-4713

※受付時間:9:15~18:00【土日祝日・8/12(火),13(水)・12/30(火)~1/4(日)は除く】
この事業は東京都から株式会社 学情に委託しています。

東京都では、就職の機会均等を確保するために、本人の適性と能力に基づく公正な採用選考を実施するよう事業主の皆様のご理解とご協力をお願いしています。